ロリカリア検定 3級、2級とやってきて、いよいよ1級ですよ。
RPGで言えばラスボス登場といったところでしょうか。
ここまでくると、もうロリカリアの問題と言っていいのかどうか。 (^-^;)出題者の僕から見ても難問ですよ。(汗
もはやカルト問題といってもいいですね。(笑
15問正解で合格ですよ。
文字数が20000文字を超えちゃうので、質問と解答を分けますよ。(汗
それではいってみましょう。 (^-^)/
問1 ファロウェラの記述で正しいのはどれ 1)ヘンリクェイやハーニーは上から見たときに体側のラインが確認できないが、ヴィッタータは確認できる。 2)ロングノーズファロウェラの名前でコロンビア便で販売されていればほとんどグラキリスと考えて良い。 3)ヴィッタータにマリナエレナエが混じっている場合があるが、尾ビレの模様が明らかに違うので容易に見分けられる 問2 2001年にヘミロリカリア、リネロリカリア、フォンティクティス、レリーラの4属に分割される前の属をなんという? 1)広義のリネロリカリア 2)狭義のリネロリカリア 3)基本のリネロリカリア 問3 リネロリカリア、ヘミロリカリア、レリーラ、フォンティクティスの同定が難しい理由の一つとして正しいのはどれ 1)自然交雑が進みすぎて中間的な種類が多すぎるから 2)遺伝子レベルの違いであり、外観上は区別不可能だから 3)標準標本をなくしちゃったから 問4 ストゥリソマティクティス属で同定されているものは全部で何種類? 1)4種類 2)6種類 3)9種類 問5 いくつかのロリカリアを発見してきた魚類同定学者のイスブリュッカー博士(Isbrücker) ですが、共同発見者として度々登場する名前とはだれ 1)ナイスン博士(Nijssen) 2)ピアソン博士(Pearson) 3)レーガン博士(Regan) 問6 ロリカリアの学名に関する記述で正しいのはどれ 1)サボテンロリカリアはラティロストリスとは明らかに別種である 2)アイガンマナイタイプは魚類学者エイゲンマン(eigenmann)にちなんで付けられている 3)アシペンサーロリカリアはチョウザメのAcipenserにちなんで付けられている 問7 アシペンサーロリカリアの雌雄を見分ける方法は? 1)鼻の長さ 2)体型 3)唇の大きさ 問8 ヘミロリカリアの発見者について正しいのはどれか 1)アイガンマナイ(eigenmanni)の発見者はエイゲンマン(Eigenmann)博士である 2)モロウィ(morrowi)の発見者はウイリアムモロー氏(William Morrow)である 3)ハセマニィ(hasemani)を発見したのはイスブリュッカー(Isbrucker)博士である 問9 Hemiloricaria eigenmanniの発音について間違っているのはどれか 1)基本的には各国の発音に委ねられるが、イギリスとドイツではアイガンマナイと呼ぶ 2)発見者エイゲンマン博士が命名したのでエイゲンマニーが正しい 3)アイガンマナイと呼ぶが、ガンよりグンに近い中間的な発音である 問10 ファロウェラの綴りで正しいのはどれ 1) farlowella 2) falowella 3) fallowerra 問11 ミクロレピドガスターの記述で正しいものはどれ 1)レピドはスケール(定規・大きさ)を意味するから、小型のロリカリアである 2)レピドはウロコを意味し、底部のウロコが小さいロリカリアである 3)ガスターは胃を表し、胃が退化して小さいことからついた学名である 問12 数々のロリカリアを発見、同定しリネロリカリアを4つの属に分割することを提唱したのはイスブリュッカー博士ですが、現在どうしているでしょう 1)ドイツの国立アカデミー博物館の所長をされている 2)19世紀の人なので当然ながら生存していない 3)ご健在ではあるが研究者としては引退している 問13 ヘミロリカリア パルヴァの学名が販売名としても定着してきたのはここ最近のことであるが、それ以前に呼ばれていた名前で間違っているのはどれか 1)リネロリカリア sp パラグアイ 2)リネロリカリア sp パンタナル 3)ダッシロリカリア フィラメントーサ 問14 ロリカリアの飼育で正しいのはどれか 1)ヨークサックがなくなる2日間は水を汚すので絶対に餌を与えてはいけない 2)毎日全換水し水質を正常に保つことが重要である 3)稚魚を移動するときは大型のスポイトで吸い取るが、ペットボトルのキャップを使ってもいい 問15 ヘミロリカリア ミクロレピドガスターの説明で正しいのはどれ 1)マグダレナ川水域に生息する同定された種である 2)様々なサイズ・タイプの標準標本がミクロレピドガスターとして存在する 3)古くから登場するコモンネームであるが学名が存在しない 問16 コモンネームに関して間違っているのはどれ 1)ラモンティクティス リャネイロのコモンネームはfling whiptail(空飛ぶロリカリア) 2)ラモンティクティス フィラメントーサスのコモンネームはKite Pleco(凧プレコ) 3)ラモンティクティス スティバロスのコモンネームはSturgeon catfish( チョウザメナマズ) 問17 ダッシロリカリアの記述に関して正しいのはどれか 1)小型のロリカリアで主にヨーロッパブリードが輸入される 2)パラグアイから最近よく輸入されるようになったロリカリアである 3)トライアングルロリカリアの体型とハルッティアに近い口をしている大型になる種である 問18 ファロウェラ ヘンリクェイの説明として間違っているのはどれか 1)横から見たときにボディの上部と並行に吻が位置し、上から見てボディから吻まで緩やかなカーブを描く 2)腹のウロコが3列である 3)アラグアイア川に生息するファロウェラである 問19 ロリカリアに関して間違っているのはどれ 1)2015年にレガネラ(Reganella)の生きた写真が公開されて話題になった 2)ヘミロリカリアspサン ガブリエルはネグロ川に生息する不規則な網目模様のロリカリアである 3)ヘミロリカリアsp KM88は網目模様が美しいロリカリアである 問20 レリーラに関して正しいのはどれ 1)レリーラ属で同定されているものは5種類しかいない 2)ランケオラータのオスの頭には毛が多く生えるがレリーラは全く生えない 3)レリーラとヘミロリカリアは属が違うが交雑することがある
どうですか?解けましたかね。 (・ω・)
解答は次の投稿「解答編」を見てくださいね。
(・ω・)/
craft

にほんブログ村
craftshopやってますよ。 (・ω・)