ストゥリソマの繁殖の動画がFBのLoricariaグループに投稿されていました。
ちなみにこのグループ、ほぼ全員がドイツ人でドイツ語が飛び交っています。。。
見るとメスがオスの腹部に顔を近づけているじゃないですか。
「ロリカリア亜科はコリドラスのようにTポジションするの?」
と聞いたところ、メンバーの一人が
「するよ」
と教えてくれました。
なんとなくそれっぽいのを筒の中でやってるなとは思いましたが、
これだけハッキリみたのは初めてですね。
まあ、TポジションではなくてIポジションでしたけどね、そのときは。
(^-^)
そんなことはさておき
(・ω・)
熱帯魚小屋ですよ。
1台の水槽に底面ろ過を組み込んだのです。
GEXのマルチベースフィルターですよ。
60cm用なんですけどね、45cm水槽にセットするとちょうど埋まるサイズなんですよ。
底面ろ過と、もともと稼動しているスポンジフィルターのダブルろ過で
水流と溶存酸素を確保しようということです。
なぜ、そのような水槽をセットしたのかというとですね、
これです。
ねこピッチャー。。。
ではなく、
4匹お迎えしてしまいましたよ。
ハルッティア プンクタータ(Harttia punctata)ですよ。
アクアリウムサンクさんが、何度も何度も輸入にトライしては
死着(全滅)を繰り返し、
今回やっと生きて大量入荷できたそうです。
本当に「ありがとうございます」といいたいですね。
(^-^)
トカンチンス川支流のラジェアート産だそうですよ。
前回Nさんに
「プンクタータでいいと思うよ」
と鑑定していただいた個体と同じですね。
でもって、その日の夜に
こんな荷物も届いたのですよ。
お中元だそうです。(笑
おや、ペットボトル便ですね。
ペットボトルで来た時は、こうやってハサミでカットしますよ。
いきなり入れると注ぎ口のところで引っかかっちゃいますからね。(汗
月下美人さんが繁殖したストゥリソマティクティスですよ。
まだ幼魚サイズですね。
うーん、このサイズは初めて見ますよ。
ライトニーでしょうか、spでしょうか。
育てて大きくできたら、観察してみましょうかね。
大きさなんですけどね、
大きいのでうちのベニ子くらいです。(笑
ファロウェラ オキシリンチャと同居をと考えていましたが、変更です。
ベニ子水槽にいれて一緒に育てることにしますよ。
流木で遊ぶベニ子たち。。。
慎重に水あわせします。
でもって、
合流。(^-^)
真ん中がベニ子ですよ。
月下美人さん、
この度は貴重なお魚を里子にいただき、ありがとうございます。
自信はないのですが、頑張って育ててみますね。
(・ω・)/
craft
↓ ブログ村に参加していますよ。

にほんブログ村 craftshopやってますよ。 (・ω・)