Quantcast
Channel: Osakana Craft
Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

Hisonotus francirocha

$
0
0

ときどきイラストを描きたくなるのですよ。

 

 

最近、ツチノコタイプのロリカリアのイラストを描いてます。

 

 

今回は、アピストロリカリアのイラストを描きましたよ。

 

 

よく、どうやってイラストを描くのか?

 

 

と海外の方に聞かれるのですよ。

 

 

なので、ちょっと解説をしてみますよ。

 

 

もちろん日本語で(笑

 

 

まずは描きたいお魚の写真を用意します。

 

 

最初に輪郭を描きます。

 

 

つぎにヒレの軟条を描きます。

 

 

色が微妙に別れてそうなパーツを描きます。

 

 

虫食いになっている部分を描きます。

 

 

その中でも濃い部分を分けて描きます。

 

 

最後に目とその周りを描きます。

 

 

全体の輪郭ラインをずらして影に使います。

 

 

写真とトレースした線をずらして、いよいよ着色です。

 

 

色が合うまで試行錯誤します。

 

 

あっという間にアピストロリカリアの完成です。

 

 

ツチノコシリーズは

 

 

Pseudohemiodon sp I

Pseudohemiodon sp II

Pseudohemiodon apithanos

Pseudohemiodon laticeps

 

 

をすでに描いていて、

 

今回

 

Apistoloricaria ommation

 

 

を描きましたから、

 

 

 

あとはサンダーロリカリア

(Planiloricaria cyptodon)

 

 

を描きたいと思っていますよ。

(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことはさておき、

 

 

 

 

 

 

 

 

去年お迎えしたタパジョス産のタイガージェットオトシンですが、

 

Hisonotus cf luteofrenatus

 

じゃないかというんですけどね、

 

 

Planet Catfishの管理人さんにメールで送ったら、掲載されていましたよ。

 

 

Hisonotus francirocha


Hisonotus francirochaとして掲載されていました。



ここですよ。



ひょっとしてどなたかの魚類学者に相談したのかな?



と思い、聞いてみたんですよ。



そうしたら管理人さん自らが論文を基に同定したそうですよ。



それが、あっているのかどうかよくわかりませんけどね。

(^-^;)



投稿型サイトとはいえ、ちゃんと掲載時に目を通しているんですね。




(・ω・)/

 


craft


  

↓ ブログ村に参加していますよ。   にほんブログ村 観賞魚ブログ ロリカリアへ
にほんブログ村  

 

↓ craft shopやってます。

 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

Trending Articles