FBのロリカリアグループでドイツ人とちょっともめまして。
「それはたぶんヘンリケじやないか?プラトリンクスはショートノーズだよ。」 と言うんですよ。 プラトリンクスがショートノーズなんて初めて聞きましたよ。 ところが、彼から肝心の証拠が出てこないんですよ。 仕方ないので、ロリカリアに詳しい方々に聞いたのですね。 質問はこうです。 Is Farlowella platorynchus nose Long or Short? 魚類学者のラファエルコバインさん曰く一言、 Long とのことでした。(笑 エバースさんからもメッセージが返ってきたんですよ。 「ファロウェラアマゾナムグループの中で一番吻(鼻に見える部分)が長いのはアマゾナムで、次がヘンリケ、一番短いのがプラトリンクスだよ。プラトリンクスの吻はアマゾナムの半分だよ。」 うーむ、プラトリンクスの吻はアマゾナムグループで最小で、アマゾナムの半分だそうです。 いったいどのくらいの長さなのでしょうか。 エバースさんのメッセージは続きます。 「論文「Mike Retzer´s revision of 1997.」を見ると、沢山の標本写真が掲載されているから、君の理解の助けになるよ。自分は紙媒体しかもっていないけど、craftならきっとPhiladelphia AcademyのPDFを入手すると思うよ。」 えーと、 お前はアイテムをゲットするであろうって、 予言? いやいや、 紙でもいいから、もっているなら見せて下さいよ。 スマホでそこだけパシャりとするとか。(笑 仕方ないので、アマゾンドットコムで買えないか探したのですけどね、 見つからないんですよ。 googleで検索をかけると枝支部のybkj さんのブログがでてきましたよ。 うーむ、さすがybkj さん。 数年前からこの手の情報に精通していたんですよねえ。 いつもは海外のアクアリストや魚類学者に聞いて最短で答えを得ていたcraftですけどね。 今回は流石に標本写真が見たいのですよ。 アクアライフの編集の方にどうやったら海外の論文が手に入るのか聞いたのですね。 彼曰く、論文の入手方法は その1 著者に直接頼む その2 大学(国内外)の図書館・博物館で頼む その3 オンラインの論文サイトから申し込む その4 その魚のグループに強い研究者からコピーをもらう などの方法があるそうなんですね。 無償で手に入る場合と、買わないといけない場合があるそうなんですよ。 この際、おこずかいの範囲であれば買いますよ。 オンラインの論文サイトから申し込むには、学者か学生でないとダメみたいなんですよ。 一応僕の出身校もリストに上がっていましたけどね。 連絡して申し込むのが面倒くさそう。(汗 しかしなぜ工業大学がリストに上がっているのでしょうかね。 しかたないので、その4を実行ですよ。 普段お世話になっているサバジさんと、 研究員のTさんにメッセージを送ったのですよ。 研究員のTさんといえば、以前コリのイラストを論文で使わせてくれと言ってきた彼ですよ。 翌朝、お二人からメッセージが返ってきて、PDFデータが添付されていましたよ。 ありがとうございます。Tさん、サバジさん。 (;ω;) というわけで、論文をゲットですよ。 枝支部のブログを覗いた方はごぞんじでしょうけど、 ファロウェラをいくつかのグループに分けているという内容です。 そこはまあ、おいおい読むとして。(笑 問題はプラトリンクスの吻は長いのか短いのかってことですよ。 答えは、エバースさんの言う通り、アマゾナムの半分程度でした。 ようするに、マリナエレナエくらいの吻の長さですよ。 ということで、 うちでさんざんプラトリンクスと呼んでいた子はプラトリンクスじゃないことがはっきりしました。 標本のプラトリンクスはロングノーズといえば言えなくもないけど、セミロングノーズって感じですよ。 なのでうちのプラトリンクスと呼んでいた子は、ヘンリケか、アマゾナムのどちらかということになるんですよ。 ヘンリケはアラグアイア川で採集されるファロウェラですから、ペルー便ではこないですよね。(たぶん) ということは、アマゾナムということになります。 エバースさんの言う通り、いままでプラトリンクスと呼んでいた種類は、最も吻が長かったのですよ。 前回購入した子は大手通販でロングノーズファロウェラとして購入したもので、 実はローカリティがはっきりしていません。 最近ロングノーズファロウェラで購入した子はペルー便できていることが判っています。 前回と今回の子は体型、尾ビレの形状から同一だと思っています。 どちらも尾ビレの模様がヤジリのようであり上下シンメトリーなんですね。 なので、ペルーアマゾンで採集される超ロングノーズなこの子たちは、 ファロウェラ アマゾナムで問題ないと思いますよ。 ファロウェラ最長の吻ですね。
 ファロウェラ プラトリンクス改め、ファロウェラ アマゾナムです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、これで一件落着しないのですよ。(汗
(・ω・;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実はファロウェラ ハーニーにも疑惑が。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回入手した論文は、ほとんどすべてのファロウェラの頭部の上から見た写真と下から見た写真が掲載されているのですね。
 
 
 
で、
 
 
 
ファロウェラ ハーニーの頭部がら吻にかけて、標本写真は細いのですが、うちのハーニーは太いのですよ。
 
 
 
パラグアイからやってくるファロウェラで頭部の形状が一致するファロウェラはというと、
 
 
 
 
 
 
 
ファロウェラ パラグアイエンシス
 
 
 
 
 
 
 
です。
 
 
 
たぶん、これで正解じゃないかと思います。(汗
 
 
 
ハーニーの本物はおそらくですが、枝支部で紹介されているものだと思います。
 
 
 
たしかハーナィと呼んでいましたね。
 
 
 
 
なのでこれからは
 
 
 
 
ファロウェラ アマゾナム
 
ファロウェラ プラトリンクス改め、ファロウェラ アマゾナムです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、これで一件落着しないのですよ。(汗
(・ω・;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実はファロウェラ ハーニーにも疑惑が。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回入手した論文は、ほとんどすべてのファロウェラの頭部の上から見た写真と下から見た写真が掲載されているのですね。
 
 
 
で、
 
 
 
ファロウェラ ハーニーの頭部がら吻にかけて、標本写真は細いのですが、うちのハーニーは太いのですよ。
 
 
 
パラグアイからやってくるファロウェラで頭部の形状が一致するファロウェラはというと、
 
 
 
 
 
 
 
ファロウェラ パラグアイエンシス
 
 
 
 
 
 
 
です。
 
 
 
たぶん、これで正解じゃないかと思います。(汗
 
 
 
ハーニーの本物はおそらくですが、枝支部で紹介されているものだと思います。
 
 
 
たしかハーナィと呼んでいましたね。
 
 
 
 
なのでこれからは
 
 
 
 
ファロウェラ アマゾナム
 ファロウェラ パラグアイエンシス
 
 
 
 
 
ファロウェラ パラグアイエンシス
 に改名しますよ。
 
 
 
 
でも、
 
 
 
 
海外のネットでも、これらファロウェラはプラトリンクスとハーニーで紹介されていることが多いとおもいます。
 
 
 
つまり、ほとんどの人が本物を知らないってことです。
 
 
 
 
でもって、ハーニーとプラトリンクス
 
 
 
 
どちらも、もともとは熱帯魚屋さん情報なのですね。
(販売名だったり、教えてもらったり。。。。)
 
 
 
まあ、毎度のことですけど
 
 
 
 
学名に関する限り、人任せにしないで自分できちんと調べないとダメですね。
 
 
 
 
に改名しますよ。
 
 
 
 
でも、
 
 
 
 
海外のネットでも、これらファロウェラはプラトリンクスとハーニーで紹介されていることが多いとおもいます。
 
 
 
つまり、ほとんどの人が本物を知らないってことです。
 
 
 
 
でもって、ハーニーとプラトリンクス
 
 
 
 
どちらも、もともとは熱帯魚屋さん情報なのですね。
(販売名だったり、教えてもらったり。。。。)
 
 
 
まあ、毎度のことですけど
 
 
 
 
学名に関する限り、人任せにしないで自分できちんと調べないとダメですね。
 
 
(・ω・)/
craft
↓ ブログ村に参加していますよ。

にほんブログ村