Quantcast
Channel: Osakana Craft
Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

ODF掲載種の読み方

$
0
0

ODFのメイン原稿を書いたのですよ。

 

 

進捗状況確認を兼ねて、ゲラ刷りしてみましたよ。

 

 

 

表紙



 

記事内容。


これから赤チェクいれていき、加筆修正をやっていきますよ。
(`・ω・´)

 

 

 

 

 



 

 

ところで、

 

 

 



 

 

 

 

 

 

今回は、掲載種の英文と日本名を併記したいと思いますよ。

(・ω・)/


いくつか日本語表記の候補もあげておきますね。

 

こっちの読み方の方が自然、よく通っているよー。

 

とか、

 

この読み方はありえない

 

とか(汗

 

そもそも綴り間違ってるよ

 

とか(大汗

 

 

ご意見をいただければと思います。

(^-^)

 

 

1.Acestridium colombiense  ( Retzer, 2005 )

アケストリディウム コロンビエンス

 

2.Acestridium dichromum   ( Retzer, Nico & Provenzano, 1999 )

アケストリディウム ダイクロマム

アケストリディウム ディクロマム    Planet Catfish Pronunciation :Die krow mum(ダイ クロウ マム)      

3.Acestridium gymnogaster  ( Reis & Lehmann, 2009 )

アケストリディウム ギムノガスター

アケストリディウム ジムノガスター

 

4.Acestridium martini  ( Retzer, Nico & Provenzano, 1999 )

アケストリディウム マルティニ

 

 

Acestridiumについては

アケストリディウム

アセストリディウム

のどちらが良いでしょうかね。

 

 

5.Corumbataia tocantinensis  (Britski, 1997)

コルンバタイア トカンチネンシス

コロンバタイア トカンチネンシス

 

6.Curculionichthys luteofrenatus (Britski & Garavello, 2007)

クルクリオニクティス・ルテオフレナートゥス

クルクリオニクティス・ルテオフレナータス

クルクリオニクティス・ルテオフレナタス

 

7.Hisonotus chromodontus(Britski & Garavello, 2007)

ヒソノータス クロモドントゥス

ヒソノータス クロモドンタス

 

8.Hisonotus sp Paraguay

ヒソノータス sp パラグアイ

 

 

ヒソノータスとヒソノートゥスはどちらがよいでしょうか。

 

 

9.Hypoptopoma inexpectatum ( Holmberg, 1893)

ヒポプトポマ イネクスペクタタム

ヒポプトポマ イネクスペクタトゥム

 

10.Hypoptopoma psilogaster  ( Fowler, 1915 )

ヒポプトポマ シロガスター

ヒポプトポマ プシロガスター

Pは発音しないと思うんですがどうでしょう。

ちなみに、ロシア語は発音する文化なんですよね。

knizef(クナイゼフ)とか

 

11.Hypoptopoma sp `Peru`

ヒポプトポマ sp ペルー

 

12.Hypoptopoma sp(Queen Giant Oto)

ヒポプトポマsp(クイーンジャイアントオトシン)

 

13.Hypoptopoma sternoptychum ( Schaefer, 1996 )

ヒポプトポマ ステルノプティクム

ヒポプトポマ ステルノプティチュム

読みずら~(汗

こういう種類こそ、コモンネームが必要と思うわけですよ。(笑

 

14.Hypoptopoma thoracatum(Günther, 1868)

ヒポプトポマ ソラカタム

ヒポプトポマ トラカトゥム

ヒポプトポマ ソラカトゥム    

15.Otocinclus cocama ( Reis, 2004 )

 オトシンクルス コカマ Type I    

16.Otocinclus cocama

 オトシンクルス コカマ Type II

 

17.Otocinclus huaorani  ( Schaefer, 1997)

オトシンクルス ワオラニ

これについては、フワオラニは無いと思います。

現地人ワオラニが語源ですからね。

 

18.Otocinclus macrospilus( Eigenmann & Allen, 1942)

オトシンクルス マクロスピルス

 

19.Otocinclus mimulus  ( Axenrot & Kullander, 2003 )

オトシンクルス ミムルス

 

20.Otocinclus mura (  Schaefer, 1997 )

オトシンクルス ムラ

 

21.Otocinclus sp cf  vestitus

オトシンクルス sp cf ヴェスティタス

オトシンクルス sp cf ヴェスティトゥス  

 

22.Otocinclus sp colombia

オトシンクルス sp コロンビア

 

23.Otocinclus vittatus(  Regan, 1904 )

オトシンクルス ヴィッタータス

オトシンクルス ヴィッタートゥス

 

24.Otothyropsis piribebuy  (2011,Calegari,Lehmann,Reis)

オトシロプシス ピリベブイ

オトシロプシス ピリベバイ

 

25.Oxyropsis wrightiana ( Eigenmann & Eigenmann, 1889 )

オキシロプシス ウリティアナ

オキシロプシス リティアナ

オキシロプシス ライティアナ

オキシロプシス ウライティアナ

Wは発音するのでしょうか。

 

 

26.Parotocinclus doceanus  (Miranda Ribeiro, 1918)

パラオトシンクルス ドセアヌス

 

27.Parotocinclus sp ’Bumblbee’

パラオトシンクルス sp 'バンブルビー'

 

28.Parotocinclus sp cf eppleyi

パラオトシンクルス sp cf エプレイ

パラオトシンクルス sp cf エプレィ

イを小文字にするかどうかというですね。

(^-^;)

 

29.Parotocinclus sp 'Pygmy Tiger'

パラオトシンクルス sp 'ピグミータイガー'

 

Parotocinclusの発音については、

パラオトシンクルス

パロトシンクルス

のどれにしましょうかね。

Planet Catfish Pronunciation :parr auto SINK luss(パァラ アウト シンク ルス)

          コメントはいつものO-Roomにてお願いします。   m(_ _)m      
ちなみに オトシンクルス コカマ Type II(ニューゼブラオトシン)についてはReisさん本人から、自分は知らないと言われてますので、発見者(同定者)は記載しませんよ。 でも非常に関係のある種だとの見解をいただいているのです。 これって本当はOtocinclus sp aff cocamaといわないといけないんでしょうかね。         ご意見は参考にさせていただきたいと思います。

 


(・ω・)/

 

 

craft

 

  

↓ ブログ村に参加していますよ。   にほんブログ村 観賞魚ブログ ロリカリアへ
にほんブログ村    

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

Trending Articles