アクアF東京さんから届きましたよ。
オトシン以外を購入するのは初めてでしょうか。
最初にアクアFさんに画像を見せていただいたのですよ。
そのときは黒い模様がでていなくて、ぱっと見ペルー産のツチノコロリカリアに見えたんですよ。
Pseudohemiodon sp IIとかですね。
でも、体型が違うなあと思ったのです。
アクアFさんいわく、「これはなんですか?」と聞くので
「ツチノコです。」
と答えたのですよ。(笑
カメレオンロリカリアだって、sp Peruだって、サンダーロリカリアだって
ツチノコタイプですからね。
アクアFさん「 まんまですね。(=_=) 」
顔文字にプレッシャーをかけられたcraft、Nさんに聞いてみることにしましたよ。
写真を見せて、これなに?と聞いたのですよ。
Nさん「craftはこれを持っているのか?」
僕「いや、でも買うかも。」
Nさん「でかした!」
えーと、何なのでしょうか。(笑
彼曰く、
Pseudohemiodon apithanos
だそうです。
いやいやいや、
Pseudohemiodon apithanosっていったら、
カメレオンロリカリアのことでしょう?
僕「apithanosっていったら、白と黒のあれじゃないの?」
と聞き返したのですよ。
ちなみにみんなが知っている
Pseudohemiodon apithanosはこちら。

Nさんいわく、実はカメレオンロリカリアと呼ばれているものは本物のapithanosではないのだそうですよ。
今回、写真を彼に送ったものが本物で、
いままでカメレオンロリカリアと呼んでいたものは、
Pseudohemiodon sp
なのだそうです。(汗
というわけで、今回購入したロリカリアを紹介しますよ。
(・ω・)/
上から見たところ

カメレオンに似ていますが、網目模様がすごいことになっています。
横から見たところ

網目模様がなければカメレオンって感じですね。
斜め前から見たところ

なんかすごいことになってます。
顔アップ

まさにフラクタル
正面から見たところ

上から見たところ。

やはりカメレオンらしく、黒い部分が濃くなってきますね。
うーんと、初めて聞きましたよ。(汗
でもって、裏付けを確かめるべく標本写真を探しました。
Pseudohemiodon apithanosの標本写真はこちら。
言われてみれば、今回の子の方が標本写真に似ていますね。
というわけで、
本物のPseudohemiodon apithanosは
今回紹介するロリカリアというわけなんですよ。
でもって、カメレオンロリカリアは
Pseudohemiodon sp 'chameleon'
てことになるのでしょうかね。
いままでカメレオンロリカリアで入荷していたものといえば、
三角頭のカメレオンロリカリア(第1)と、
丸い頭のカメレオンロリカリア(第2)の
2タイプがいたのですよ。
第2のカメレオンロリカリアは、spマーブルとも呼ばれますが、
今回の子は第3のカメレオンですね。
まあ、
最初にこのこと出会ったことのある人にとっては第1でしょうけどね。(笑
(・ω・)/
craft
ODF販売してますよ。
↓
↓ ブログ村に参加していますよ。

にほんブログ村