Quantcast
Channel: Osakana Craft
Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

オトシンクルスとか

$
0
0

 

久しぶりにオトシンネタですよ。

 

 

オトシンクルスのイラストを作っているんですよ。

 

 

9匹作ったらTシャツにしようと思っていたんですけどね、

 

 

結局12匹作りましたよ。

 

 

 

Parotocinclus sp 'Bamblubee'

 

 

 

 

Oxyropsis wrightiana

 

 

 

 

Otocinclus sp Colombia

 

 

 

 

Otocinclus mimulus

 

 

 

 

Otocinclus cocama Type I

 

 

 

Otocinclus cocama Type II

 

 

 

 

Hypoptopoma sp(Queen Giant Oto)

 

 

 

 

Hypoptopoma sp 'Peru'

 

 

 

Hypoptopoma psilogaster

 

 

 

Hisonotus chromodontus

 

 

 

Corumbataia tocantinensis

 

 

 

Acestridium dichromum

 

 

 

 

 

 

全部並べるとこんな感じ。

(・ω・)/



 

 

 

 

 

並べるとイラストっぽいんですけどね、今回、頑張って似せたんですよ。 

 

 

ボルケーノオトシンの制作画像がこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことはさておき、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オトシンクルス ヴィッタートゥスとヴィスティトゥス

 

 

 

なんか似ていませんか?




言葉が。。。

 

 

 

何がどう違うのか調べていたんですよ。

 

 

オトシンクルス ヴィッタートゥス

 

 

で、比較のために写真を撮っていたのですけどね、


 

 

 

あれ、もう1匹やってきましたよ。

(・ω・;)

 

 

 

おいおい(汗


じゃまだよ、君たち。(´・ ω ・`)

 

 

 

 

 

気を取り直して、

 

 

 

 

 

オトシンクルス ヴィッタートゥスです。

 





Catfish Atlasによれば、

 

 

側面のラインからくるコブが小さいのがヴェスティトゥスというみたいなんですけどね。

 

 

Catfish Atlasの346ページに掲載されている写真とそっくりな子

 

 

 

 

一方で、anonymousさんからcf vestitusで掬ってもらったこです。

見極めポイントは、体側のライン(ラテラルバンド)の上部の白いライン(ていうかスキマ)がないか不鮮明なのだそうで、ヤブカジさんの見解に側しているそうです。

 

 

Planet Catfishには異なる種類の魚の標本画像がvestitusとして掲載されているらしく、ID(同定)は困難なのだとか。

 

 

 

また、ヴェスティトゥスはレアなので滅多に見られるはずがないという海外のご意見もあったりして。

 

 

 

 どちらもアマゾン川水域にもラ・プラタ川水域にも生息しているようです。

 

 

 

うーん、

 

 

 

僕にはまだまだよくわかっていません。(汗

 

 

 

 もうちょっと調べたいと思いますよ。

 

 


(・ω・)/

 


craft


 

craft shopはこちら。

 

 

↓ ブログ村に参加していますよ。   にほんブログ村 観賞魚ブログ ロリカリアへ
にほんブログ村

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

Trending Articles